長女5歳(年長)、次女3歳(年少)。
2人とも大きくなり、保育園に送って行ったときのお別れもほとんど泣かなくなりました。
でも、一番効果を実感しているのは、お別れ前にやっている、たった1分でできるルーティーンです。
今日はそのルーティーンをご紹介します♪
それは、、、
車から降りるときに、抱っこして降ろしてあげる。
わが家の車はミニバンです。
後部座席のスライドドアをあけて、1人ずつ抱っこして降ろすんです。
もちろん2人とも自分で降りれます。
でも、わざわざ抱っこする。
そして、ここからが絶対はずせないポイント!
抱っこしたら、そのままギューッとして、あるおまじないをします。
(ここからは会話形式でどうぞ♪)
私「だいじなだいじなママの?」
娘「たからもの!」
私「かわいいかわいい」
娘「○○(名前)ちゃん!」
私「だいだいだいだい」
娘&私「だーいすき♡」
私「きょうもいちにちがんばるぞー!」
娘「えいえいおー!」
最後にもう一度ギューっとして降ろします。
これをもう一人も繰り返す。
で、最後に息子(3ヶ月)を抱っこして、保育園に入ります。
簡単でしょ?
実際、1分もかかりません。
子どもの自己肯定感をあげることができて、自然に愛されていることが実感できる簡単な方法はないかなぁと考えていたときに思いついて、最初は全部のセリフを私が言っていたんですね。
で、2~3日やった後かな。私が急いでいたのもあって、やるのを忘れたんです。
そしたら、長女が「今日はギューせんの?(しないの?の意)」って聞いてきて、「おぉ!もう習慣になり始めてるのか!」と気づいて、疑問形で聞き始めたら、娘たちも自分で言うようになりました。
「急いで~!早くして(怒)」と言って、プンプンして別れても、ギューって愛情込めて別れても、じつはさほど時間は変わらなかったりするんです。
じゃあ、どっちがいい?と言うと、もちろん後者ですよね。
このルーティーンをし始めてから、娘たちはパッタリとお別れで泣かなくなりました^^
泣かれると後ろ髪ひかれるママさんも
朝は余裕がなくてプンプンしてしまうママさんも
子どものことを愛してるのは同じ。
1分だけギューしてみませんか?